気になる男性の白髪… なぜ増える?原因と改善・予防策を解説

ふと鏡を見たとき、以前はなかった場所に白髪を見つけてドキッとした経験はありませんか?
男性にとって、白髪は見た目の印象を大きく左右する要素の一つであり、悩みの種になることも少なくありません。

まだ若いつもりなのに…

急に増えた気がする…

今回は、なぜ男性の白髪が増えるのか、その主な原因と、今日から始められる改善・予防策、そして美容室Vanillaでできるケアについて詳しく解説します。

目次

なぜ白髪になるの?髪が黒い理由から知ろう

Mechanism of pigmented hair and gray hair / comparison vector illustration / no text

そもそも、私たちの髪の毛は本来、色がついていない状態で生えてきます。
髪の色は、毛根にある「メラノサイト」という細胞が作り出す「メラニン色素」によって決まります。
メラニン色素には主に黒~褐色系のユーメラニンと、黄~赤色系のフェオメラニンの2種類があり、このバランスによって髪の色が決まります。

白髪になるのは、何らかの原因でこのメラノサイトの働きが低下したり、メラノサイト自体が消失したりして、メラニン色素が作られなくなるためです。

男性に白髪が増える主な原因

では、なぜメラノサイトの働きが低下してしまうのでしょうか。男性の白髪が増える主な原因を見ていきましょう。

加齢

最も大きな原因は加齢です。
年齢とともに、メラノサイトの機能は自然と低下し、数も減少していきます。
これは誰にでも起こりうる自然な現象です。

遺伝

白髪になりやすいかどうか、また、いつ頃から白髪が増え始めるかには、遺伝的な要因が大きく関わっています。
ご両親や祖父母に白髪が多い場合、ご自身も白髪になりやすい傾向があります。

ストレス

精神的なストレスや過労、睡眠不足などが続くと、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮しやすくなります。
これにより、頭皮の血行が悪くなり、髪の毛を作る毛母細胞やメラノサイトへ十分な栄養が届きにくくなります。
また、ストレスは活性酸素を増やす原因にもなります。

生活習慣の乱れ

食生活

栄養バランスの偏った食事は、髪の健康に不可欠な栄養素(特にチロシン、銅、亜鉛、ビタミンB群など)の不足を招き、メラニン色素の生成を妨げる可能性があります。

喫煙

タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ、頭皮の血行を悪化させます。
また、喫煙は体内の活性酸素を大量に発生させる原因にもなります。

睡眠不足

睡眠中は成長ホルモンが分泌され、細胞の修復が行われます。
睡眠不足はこのプロセスを妨げ、髪の健康にも悪影響を与えます。

活性酸素(酸化ストレス)

呼吸によって取り込んだ酸素の一部は、体内で「活性酸素」という反応性の高い物質に変化します。
活性酸素は、適量であれば免疫機能などに役立ちますが、過剰に発生すると細胞を傷つけ、老化を促進します(酸化ストレス)。
メラノサイトも活性酸素によるダメージを受けやすく、その機能低下や消失につながることが分かっています。
紫外線、喫煙、ストレス、食品添加物なども活性酸素を増やす要因です。

病気や薬の影響

まれに、甲状腺機能の異常や特定の自己免疫疾患、栄養吸収障害などが白髪の原因となることがあります。
また、一部の薬の副作用として白髪が増えることも報告されています。

白髪を改善・予防するためにできること

残念ながら、一度白髪になってしまった髪を完全に黒髪に戻す確実な方法は、現在のところ見つかっていません。
しかし、生活習慣を見直すことで、白髪の進行を遅らせたり、これから生えてくる髪を健康に保ったりすることは可能です。

ここでは、具体的な改善・予防策をご紹介します。

バランスの取れた食事を心がける

髪の主成分であるタンパク質はもちろん、メラニン色素の原料となる「チロシン」や、メラニン生成を助けるミネラル(銅、亜鉛)、ビタミン(特にビタミンB群、ビオチンなど)を意識して摂取しましょう。

  • チロシンを多く含む食品:
    チーズ、大豆製品、ナッツ類、魚介類など
  • 銅を多く含む食品:
    レバー、牡蠣、ナッツ類、大豆製品など
  • 亜鉛を多く含む食品:
    牡蠣、レバー、牛肉、チーズ、ナッツ類など

ストレスを上手に管理する

自分なりのストレス解消法を見つけ、心身をリラックスさせることが大切です。
趣味の時間を作る、軽い運動をする、十分な睡眠をとる、瞑想するなど、できることから始めましょう。

質の高い睡眠をとる

毎日決まった時間に寝起きし、十分な睡眠時間を確保しましょう。
寝る前のカフェイン摂取やスマートフォンの使用は控えるのがおすすめです。

禁煙する

喫煙は百害あって一利なしです。白髪だけでなく、全身の健康のためにも禁煙を目指しましょう。

【重要】活性酸素を取り除く・増やさない

体内の過剰な活性酸素を除去することは、メラノサイトを守るために非常に重要です。

  • 抗酸化物質を摂取する
    ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、ポリフェノールなどの抗酸化作用を持つ栄養素を積極的に摂りましょう。
    緑黄色野菜、果物、ナッツ類、緑茶などに豊富に含まれています。
  • 紫外線を避ける
    頭皮も紫外線ダメージを受けます。外出時には帽子をかぶるなどして対策しましょう。
  • 加工食品や添加物を控える
    これらも活性酸素を増やす一因とされています。

【重要】頭皮の血行を促進する

頭皮の血行を良くすることで、髪に必要な栄養素がメラノサイトや毛母細胞に届きやすくなります。

  • 頭皮マッサージ
    指の腹を使って、優しく頭皮全体を揉みほぐしましょう。
    シャンプー時やリラックスタイムに行うのがおすすめです。
  • 適度な運動
    ウォーキングなどの有酸素運動は全身の血行を促進します。
  • ブラッシング
    頭皮に適度な刺激を与えることも血行促進につながりますが、強くこすりすぎないように注意しましょう。
  • 優しいシャンプー
    頭皮を清潔に保つことは大切ですが、洗浄力の強すぎるシャンプーやゴシゴシ洗いは頭皮に負担をかけます。
    優しく洗いましょう。

白髪予防改善Vanillaオススメメニュー

美容室Vanillaでは、白髪の予防や改善を目指すお客様へ、以下のようなメニューやケアをご提案しています。
セルフケアと合わせて、サロンでのスペシャルケアもご検討ください。

レゾシステム

カラーやパーマの施術時に組み合わせることで、薬剤に含まれる有害な成分(ジアミン、アルカリ、活性酸素など)を無害化し、頭皮や髪へのダメージを大幅に軽減します。
施術後の残臭やかゆみを抑え、健やかな頭皮環境を維持する効果が期待できます。

トリートメントカラー、ヘナカラー

髪へのダメージを最小限に抑えながら白髪を染めたい方におすすめです。
トリートメント成分配合で髪に潤いを与えるカラーや、植物由来のヘナを使用した自然派カラーなど、髪質や頭皮の状態に合わせて選択できます。
過酸化水素を使用しないので、活性酸素が発生しません。

オンラインショップでも販売しています。

水素カラー

酸化染料から発生する活性酸素を水素の力で無害化します。

炭酸メニュー

炭酸泉(高濃度炭酸ガスが溶け込んだお湯)を使用してお流しします。
炭酸の力で毛穴の奥の汚れや皮脂、シリコンなどの付着物を効果的に除去し、頭皮をクリーンな状態にします。
また、血行促進効果が高く、頭皮環境を整えて健康な髪の育成をサポートします。

白髪予防改善商品

ご自宅での日々のケアも非常に重要です。Vanillaでは、白髪予防や頭皮環境の改善に特化した以下の商品を取り扱っております。

ミネラルベンデル

髪の成長やメラニン生成に必要なミネラル、ビタミンを補給。
内側からのケアをサポートします。

ベンデルカプセル

髪の成長やメラニン生成に必要なミネラル、ビタミンを補給。
活性酸素を無害化する水素、血行促進効果のヒハツエキスパウダーを配合。
内側からのケアをサポートします。

NOTTOシリーズ

還元水やウルトラファインミネラルが、白髪の予防に役立ち、ウルトラファインバブル炭酸が白髪の改善をサポートすると言われています。

NOTTO HDシリーズ

還元水やウルトラファインミネラル、ウルトラファイン水素は、白髪の予防や改善に効果が期待できます。

NOTTO OGシリーズ

高濃度の還元水素水とウルトラファインミネラルが、白髪の進行を抑制する可能性があります。

まとめ

男性の白髪は、加齢や遺伝だけでなく、ストレス、生活習慣、そして活性酸素によるダメージや頭皮の血行不良など、様々な要因が絡み合って発生します。

完全に白髪を防いだり、元に戻したりすることは難しいかもしれませんが、日々の生活習慣を見直し、活性酸素対策や頭皮の血行促進を意識すること、当店Vanillaのようなサロンでの専門的なケアや商品を活用することで、進行を緩やかにし、健康な髪を育む環境を整えることは可能です。


できることから少しずつ、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

もし、急激に白髪が増えたり、他に気になる症状があったりする場合は、一度、皮膚科などの専門医に相談することも検討しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年~ 美容師
2021年~ 美容室経営者
2021年~ 自店の美容室ホームページ制作
2022年  ブログ100記事達成
2023年  月間5万PV達成
      通販売上、月間平均30万達成
2024年~ ホームページ制作業開始  

目次