ブログ 美容室小ネタ

美容室やカラー専門店に行くときにオススメな服装と、オススメしない服装

PR

こんにちは。

福井県坂井市三国町にあるカラー専門美容室vanillaです。

美容室に行くときの服装が分からない。
お客様
着ていかない方がいい服はありますか?
お客様
スタッフ
美容室やカラー専門店に行くときの服装って悩みますよね。

今回は、美容室やカラー専門店に行くときに、オススメな服装とオススメしない服装についてお話していきます。

注意ポイント

事前にお伝えしますが、美容師はプロです。

決して、

「今から紹介する服装じゃないといけない。」とか

「この服装できたら絶対ダメ!」

という訳ではありません。

どんな服装で来て頂いても、細心の注意を払い、長年の経験で、問題なく施術できるのでご安心ください。

「お客様への安心安全を思って。」

「できれば美容師側も助かります。」

という思いで書きましたので、ご了承ください。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

まずは結論から

まずは結論から言います。

美容室やカラー専門店に着ていくオススメの服装は

  • 普段着ている服
  • 首回りがスッキリしている服

になります。

逆に着ていかない方がいい服装は、

  • 厚手のパーカー
  • 厚手のハイネック
  • 襟付きのシャツ
  • ニット素材
  • 真っ白な服
  • ロングスカート

になります。

スタッフ
詳しく説明していきますね。

美容室やカラー専門店に行くときに、オススメな服装

美容室や、カラー専門店に着ていくのに向いている服装とは、

  1. 普段通りの服装
  2. 美容師さんが施術しやすい服装

になります。

詳しく説明していきますね。

普段着ている服装

美容室に行くときは、少し構えてしまいそうですが、おそらくほとんどの美容師さんは、

スタッフ
普段通りの服装でいいですよ。

と言うと思います。

普段の服装に合わせたスタイルを提案したりするお店もあります。

背伸びして、オシャレに決め込んでしまっては、

美容師さんも勘違いして、そのスタイルに合った髪型を提案してしまいます。

そうすると、普段とのギャップが生まれてしまい、

髪型だけ浮いてしまった。
お客様

という事態にもなりかねません。

自然体でいきましょう。

首回りがスッキリしている服

「普段着で来てください。」

とはいえ、美容師の立場からすると、

首回りがスッキリしている服で来て頂けると、非常に助かります。

上の写真は少し大げさですが、首回りがすっきりしていると、

施術中や、シャンプーの時に服が汚れるリスクが減り、安心してできます。

首回りがスッキリしている物や、襟がない服は、美容室やカラー専門店に着ていくのに向いている服装です。

美容室やカラー専門店に行くときに、オススメしない服装

逆に美容室や、カラー専門店に着ていくのに向いてない服装とは、

  1. 美容師さんが施術しづらい服装
  2. 必要以上に気を使う服装

になります。

詳しく説明していきますね。

厚手のパーカー

厚手のパーカーはフードがあることで、クロスをしたときに、後ろがモコモコになってしまいます。

カットをする際に、正確にできない恐れがあるので注意しましょう。

また、シャンプーをする際に、フードが濡れてしまう恐れがあります。

極力、着ていくのを避けましょう。

厚手のハイネック

厚手のハイネックもパーカーと同じ理由です。

まだ、薄手なら逆側に折り返せますが、厚手となると難しいので、極力さけるのが良いでしょう。

襟付きのシャツ

襟付きのシャツはカットの際に首回りに髪の毛が残りやすいので、注意が必要です。

また、ヘアカラーの際や、シャンプーの時に、襟が汚れやすいので、着ていかない方がいいでしょう。

ニット素材

ニット素材の服は、クロスのマジックテープがくっついてしまい、傷んでしまう恐れがあります。

さらに、ニットは、髪の毛がくっつくと取りづらい素材です。

カットをする際に、クロスからはみ出した腕の部分に、髪の毛がついてしまった。

といった事態にならない為に、注意が必要です。

真っ白な服

真っ白な色は美容師さんが1番気を使う服の色です。

髪の毛はもちろん、カラー剤や、パーマ液のわずかなシミも目立つので、非常に気をつかいます。

もちろん、全神経を使い、汚さないようにしますが、万が一のことを考えると、オススメしない服装になります。

ロングスカート

ロングスカートは床や、周りのものに接触しやすい服装です。

美容室の床は髪の毛が落ちていたり、カラー剤やパーマ液が飛んでいる可能性が0ではありません。

さらにボリュームがあるものは、クロスで完全に覆えない可能性があります。

ロングスカートを履く時点で、汚れなど気にしない方もいるかもしれませんが、美容室では特に注意が必要です。

まとめ

まとめると、

美容室やカラー専門店には普段通りで、首回りがスッキリした服装で行きましょう。

ということです。

さらに、

スタッフ
洋服は100%汚れません。

とも言い切れないのが美容室やカラー専門店です。

万が一がのことを想定して、着ていく服を選んで頂ければと思います。

ではでは。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

スポンサーリンク

見てほしい記事

オススメ記事

2025/5/13

【目的別】美容室Vanillaで取り扱っている おすすめシャンプートリートメント6選!

こんにちは。福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 と、いうことで今回は、美容室Vanillaで扱っている5つのシャンプー・トリートメントをまとめてみました。 美容室のシャンプー・トリートメントはおそらく100種類以上ありますが、美容室Vanillaでは実際にスタッフ全員で使用してみた結果、厳選して6種類のシャンプー・トリートメントを取り扱っています。 さらにヘアカラーに特化したシャンプー2種類取り扱ってます。 今回は、メインの6種類のシャンプー・トリー ...

続きを見る

2025/5/8

リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)はどっちがオススメ?専門家が徹底解説!

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)のメリット・デメリットを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーをしたい時ってどんな時? おそらく、 大体この、2つのパターンに当てはまると思います。 そして、美容室やカラー専門店では、ホームカラーと違い、 この2つから選択できます。 それでは、どちらの方が良いのか、どちらを選択する人が多いのか、分かりやすく解説していきます ...

続きを見る

2025/5/8

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ 髪を染める前にやってはいけないこと まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。 髪を染める前にやっ ...

続きを見る

2025/5/8

白髪染めをすると白髪が増える?白髪を増やさない為の対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいヘアカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。 白髪染めを始めると、白髪が増えるんですか?お客様 白髪を増やさない為には、白髪染めを控えた方がいいですか?お客様 昔から、こういった噂はよく効きますし、お客様からも質問を頂くことがあります。 スタッフこれが本当なら白髪染めをするのは、気が引けますよね。 今回は、白髪染めと白髪の増加の関係・白髪を増やさない為の対策について解説していきたいと思います。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ まずは結論から ...

続きを見る

2025/5/8

見逃してはいけない!ジアミンアレルギーの初期症状と対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla(バニラ)」です。 気づいたら、ジアミンアレルギーになっていた。お客様 ジアミンアレルギーの初期症状を、見極める方法はないですか?お客様 と、いうご質問を頂きました。 スタッフ知らず知らずのうちに、ジアミンアレルギーの症状が悪化してしまった方は、少なくはありません。 今回は、ジアミンアレルギーの初期症状と、この後の対処法について、解説をしていきます。 ジアミンアレルギーで、重症化しない為に、ぜひ読んでみてください。 サロ ...

続きを見る

2025/5/8

【注意!】美容室で1番頭皮の老化を早めるメニューは、ヘアカラーです。

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla」です。 誰しも、 できるだけ、若々しくいたい。お客様 白髪や薄毛にはなりたくない。お客様 と、思うのは当然のことですよね。 スタッフしかし、残念ながらヘアカラーは頭皮の老化を促進してしまうんですよ。 今回は、タイトルでも述べたように、 美容室で、1番頭皮が老化してしまうメニューであるヘアカラーと、どう付き合っていくのか、をご紹介します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ なぜ、ヘアカラーが1番頭皮の老化を促進してしま ...

続きを見る

2025/5/8

薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanilla(バニラ)です。 薄毛が気になるんですけど、オススメのヘアカラーってありますか?お客様 薄毛が気にならないヘアカラーが知りたいです。お客様 スタッフ年齢とともに、薄毛の悩みはでてきますよね。 ヘアカラーと薄毛は、直接的な因果関係はありませんが、ヘアカラーが頭皮に良いものではないのも事実です。 今回は、薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラーのお話していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってしまったんですけど、アレルギーを予防する方法ってありますか?お客様 スタッフ身近でジアミンアレルギーになった方がいると、不安になりますよね。 今回はジアミンアレルギーにならない為の、具体的方法を説明していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーを予防する方法とは? まず結論からお話し ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーの方でも染められるノンジアミンカラーとは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。 この記事では、ノンジアミンカラーのうち、当店で扱っているヘナカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーとは ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。 ヘアカラーの中に入っ ...

続きを見る

2025/5/8

ヘアカラーの「しみる」と「かゆい」の原因と改善方法の違い

こんにちは 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 この2つの症状はひとくくりにされがちですが、実は原因も対処法もまったく違うので注意が必要です。 今回はヘアカラーで起こる「しみる」と「かゆい」の違いを解説します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーで起こる2つのかぶれ よく「かぶれる」という言葉を使いますが正確には接触性皮膚炎と言います。 意味は字の通り、皮膚に原因物質が触れた時に起こる皮膚炎のことを言います。 この接触性皮膚炎には2種類あって刺激性皮膚炎と ...

続きを見る

-ブログ, 美容室小ネタ