こんにちは。
福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。
今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。
この記事では当店で扱っているヘナ、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。
目次
ジアミンアレルギーとは
ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。
ヘアカラーの中に入っている、PPD(パラフェニレンジアミン)が原因となって起こるアレルギー性接触皮膚炎のことを、美容業界ではジアミンアレルギーと言います。
元SM〇Pの中〇正広さんもジアミンアレルギーを発症していることから、年齢も性別も関係なく誰にでも起こる可能性があります。
ジアミンアレルギーの症状
最初は遅延型と言いヘアカラー後数時間後から、かゆみが出たり、湿疹、顔や目が腫れるといった症状が出ます。
重症化すると即時型と言いヘアカラー直後から症状が現れ、アナフィラキシーショックを起こす場合もあります。

こちらもCHECK
-
-
ヘアカラー後のかゆみの改善方法
こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanillaです。 ヘアカラーした後、数時間経つと頭がかゆくなるんです。お客様 ヘアカ ...
続きを見る
ジアミンアレルギーの原因
簡単に言うと、花粉症と同じで最初は何ともなかったのに、ヘアカラーを重ねるごとに体内にジアミン(特にパラフェニレンジアミン)が蓄積されていき、一定量を超えると発症します。
個人差はありますが、ヘアカラーを100回~150回すると、発症する確率は高くなると言われています。

こちらもCHECK
-
-
ジアミンアレルギー予防、ダメージ物質50~90%カットしてくれるレゾシステム
こんにちは。 坂井市三国町でカラー専門店を運営しているバニラです。 バニラではヘアカラーの悩みである髪の毛のダメージ予防、頭皮の老化防止、ジアミンアレルギーの発症予防のため様々な工夫をし ...
続きを見る
ジアミンアレルギーを発症してしまったら
痒みだけではなく湿疹や、顔や目が腫れるなどの症状が出てしまったら、残念ながらもう2度とジアミン入りのヘアカラーは出来ません。

と、思う方もいるかもしれませんが、ここで登場するのがノンジアミンカラーです。
注意
ノンジアミンカラーでもアレルギーの可能性は0ではないので、パッチテストはオススメです。
ノンジアミンカラーとは?
一括りで、ノンジアミンカラーと言っていますが、ノンジアミンカラーの種類はたくさんあります。
当店で扱っているのはこの4種類です。
ノンジアミンカラー
- ヘナ
- ヘアマニキュア
- トリートメントカラー
- ノンジアミン酸化染毛剤
この他にも
髪を明るくしたり、染料を壊してくれるライトナー、ブリーチ、脱染剤もノンジアミンカラーに含まれています。
ココに注意
ノンジアミンカラーは髪と頭皮に優しいイメージがありますが、あくまでもジアミンが入ってないカラーという定義なので、髪の毛が傷むものもあれば、頭皮がしみるものもあります。

ヘナ
ヘナとは簡単に説明すると、白髪を染めることができる植物のことです。
原産地インドでは、品質のレベルが8つ(A~H)に分かれていて、当店では最高峰のランクのAランクヘナを使用しています。
天然100%のヘナはオレンジに染まるのが特徴です。
Aランクヘナのメリット
- 美髪・美肌効果
- 白髪・脱毛予防効果
- リラックス効果
- ホルモンバランスの調整
- 薄毛・細毛・フケ・かゆみの改善
- デトックス効果
Aランクヘナのデメリット
- 黒髪は明るく出来ない
- ブラウンに染める場合、2度染めをしないといけない
- 植物アレルギーの方は出来ない

こちらもCHECK
-
-
100%天然ヘナについて詳しく解説!
こんにちは。 福井県坂井市三国町でカラー専門美容室を運営していますvanillaです。 髪や頭皮に良いカラーと認識されているヘナですが、 本当に髪と頭皮にいいの?お客様 化学染料を使ってなくて、本当に ...
続きを見る
ヘアマニキュア
ヘアマニキュアとは簡単に言うと髪の表面をコーティングするカラー剤のことです。
アルカリの力を使わずに熱の力を使いキューティクルの少し内側を染めていきます。
爪につけるマニキュアも同じ原理です。
マニキュアのメリット
- コーティング作用で髪にツヤが出る
- ヘナよりも色味に幅がある
- 髪や頭皮へのダメージが少ない
マニキュアのデメリット
- 黒髪は明るく出来ない
- アルコールが含まれているので、ダメージ0とは言えない
- 地肌につくと取れないので、根元ギリギリの白髪が染めれない

トリートメントカラー
トリートメントカラーは2005年ごろから登場した、塩基性染料やHC染料を用いた新しいヘアカラーです。
髪の表面をコーティングするので、髪を傷めずに染められます。
肌についても洗えば落とせるので、根元ギリギリから染めれます。
トリートメントカラーのメリット
- コーティング作用で髪にツヤが出る
- マニキュアと同じくらい色味に幅がある
- 髪や頭皮へのダメージが少ない
- 根元ギリギリも染められる
- 工夫次第で明るく染めれる
トリートメントカラーのデメリット
- 一般的に販売しているトリートメントカラーは染まりが悪い
- 色持ちはそれほど良くない
しっかり染めたい方は美容室で染めるのがオススメです。

こちらもCHECK
-
-
[NODIA ノジアカラー]ジアミンアレルギーでも白髪染めができるトリートメントカラーとは
こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 トリートメントカラーって何ですか? 白髪も染まるの?お客様 今回は、こういう疑問をお持ちの方に回答致しま ...
続きを見る
ノンジアミン酸化染毛剤
ノンジアミン酸化染毛剤は一般的に使われているヘアカラーから、ジアミンだけを抜いたヘアカラーです。
あらゆるジアミンを省き、その代わりにフェノール系で染めるのが特徴です。
ノンジアミン酸化染毛剤のメリット
- 通常のヘアカラーの感覚で使える
- 黒髪を明るくすることができる
- 白髪染めも限定的だが可能
ノンジアミン酸化染毛剤のデメリット
- 暗めの白髪染めは弱い
- アルカリ剤が入っているので髪と頭皮のダメージはある
- フェノール系の染料でもアレルギーの反応が出る可能性がある

こちらもCHECK
-
-
[ノンジアミンヘルバ]ジアミン0%の酸化染毛剤とは?
こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 ジアミンアレルギーになると、もう髪を明るくすることは出来ないんですか?お客様 ジアミンアレルギーでも、明るい白髪染めがし ...
続きを見る
ノンジアミンカラーのまとめ
ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。
ここまで、ジアミンアレルギーの方でも使用できるノンジアミンカラーの説明をしてきましたが、
最後に通常使用しているジアミンカラーとノンジアミンカラーの1番の違いを説明していきます。
決定的な違いは
色持ちです。
アレルギーの可能性があるジアミンが今でも1番使われている理由は色持ちがいいからです。
逆にノンジアミンカラーの1番の欠点は色持ちが悪いところだと思います。
それでもノンジアミンカラーは1度ジアミンアレルギーを発症してしまった方にとってはなくてはならないヘアカラーだと思います。
さらには、ジアミンアレルギーの予防にも大変役に立つヘアカラーです。
ジアミンカラーとノンジアミンカラーを併用することで、結果的に長くヘアカラーを楽しめます。
皆さんもノンジアミンカラーの存在を覚えておいてください。
ノンジアミンカラーの施術実例を確認されたい方はこちらよりお進みください。
ではでは。