
こんにちは。
福井県坂井市三国町で「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室」を運営していますバニラです。
今回は美容商材を収納する棚を作ってみました。
材料をしまうスペースは前からあったのですが、収納する場所も統一しておらず、どこに何があるかも分かりずらく、

ということが、たまに起きていたので見やすい棚を作ってみました。
使用材料

使用した木材や材料を紹介します。
使用木材

幅120cm×奥行20センチで色はハニーピーチのカラー化粧板を4枚

土台となる柱はツーバイフォー(2×4)の木材を使用。
120cmにカットしたものを4本。
120cmにカットしたものを2本。
天板を支えるための部分にワンバイツー(1×2)を使用。
20cmにカットしたものを8本
木材は以上です。
その他材料

木材をさらに補強するためのマルチ金具を4枚
おなじみ木工用ボンド
最後に転倒防止用の耐震防止マットを4枚
以上が使用した材料になります。
組み立て手順

step
1棚受けを仮止め

ツーバイフォー(2×4)を2本並べ、そこにワンバイツー(1×2)をボンドで仮止めしていきます。
2セット作ります。
step
2棚受けをビス止め

仮止めしていた部分をビスで固定していきます。
step
31番下の棚の固定

1番下の棚を固定していきます。
外れないように4か所ビス止めします。
step
4補強柱を設置

2段目、3段目の裏に補強の為のワンバイフォー(1×4)をビス止めします。
step
51番上の棚の固定

1番上の棚も固定していきます。
外れないように4か所ビス止めします。
step
6一旦完成

一旦これで完成しました。
2段目と3段目の天板は固定せずに、載せているだけにしました。

実際に物を置いてみましたが、多少ぐらつきがあったので追加で補強します。
step
7補強金具をプラスして完成

補強金具を裏に4つ取り付けて、
床には耐震シートを敷いて完成です。


余っていた木材を使用したのもあって予算は¥10,000以内で収まりました。
使用工具

新しい工具
今回新しく2つ工具を買いました。
1つ目はこちらのアイリスオーヤマのジグソーです。


もっていた工具


力不足なので、そろそろインパクトドライバーがほしいですね。
DIYのまとめ

これまでDIYは、ほとんどしたことはなかった初心者ですが、
色々やってみると「何とかなるもんだな―。」と思いました。
多少の失敗も楽しめますし、自分で作ったものなら愛着が湧きます。

ではでは。