お悩み解決 ブログ ヘアカラー

ちらほら白髪は、抜く?切る?染める?美容師が対処法を詳しく解説!

PR

こんにちは。
福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla」です。

最近ちらほら白髪が気になるんですが、抜いたらだめですか?

お客様

結局白髪は、抜くのか切るのか染めるのかどれがいいんですか?

お客様
スタッフ

30代から40代にかけて、ちらほら出始める白髪、どのように対処すればいいか悩みますよね。

今回は、気になるちらほら白髪の対処法を、カラー専門美容師が実体験をもとに解説していきます。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

まずは結論から

まずは結論から言いますと、

結論

  • 白髪を抜くのはNG
  • 白髪を切るのは要注意
  • 白髪は染めるのが1番良い

このようになります。

さらに、白髪を染める場合のポイントは、

ポイント

  • 黒髪の方は、トリートメントカラーがおすすめ
  • 既におしゃれ染めをしている方なら、おしゃれ染めに白髪染めをミックスするのがおすすめ

このようになります。

さらに、

ヘアケア

これらのヘアケアシリーズを使用するのもおすすめ。

スタッフ

詳しく説明していきますね。

白髪を抜くのは、デメリットだらけ

まずは、1番やりがちな、白髪を抜くという方法ですが、

「絶対にしないほうがいい!」

というのが、私の意見です。

数本くらいならいいでしょう。

お客様

白髪を抜くと、なんかスッキリする。

お客様

というように、白髪を抜きたくなる気持ちは、非常に分かります。

スタッフ

自分も白髪が出始めのころ、何の知識も無かったので、抜いてました。

しかし、色々調べたり、実体験から踏まえると、はるかにデメリットの方が多いです。

そのデメリットとは、

白髪を抜くデメリット

  • 白髪が増える可能性がある
  • 髪の毛が薄くなる可能性がある

この2点です。

詳しく見ていきましょう。

白髪を抜くと白髪が増える?

白髪を抜くと、白髪が増えるんですか?

お客様

と、よく質問されることがあります。
以前は、その疑問に対しての科学的根拠はありませんでした。

メラノサイトは、髪の毛1本1本で独立しているため、白髪を抜いても、他の髪の毛には影響がない

と、言うのが、今までの考えかたです。

しかし、最近の研究では、

白髪を抜くと同じ毛穴から生えている黒髪に、影響がでる可能性がある

と、言う話も出てきています。

その理由がバルジ領域と呼ばれる場所に色素幹細胞が存在することが分かったからです。

バルジ領域とは

上の写真を見て頂くと、毛母細胞よりも皮膚側に存在するバルジと書かれた部分が見えます。
それがバルジ領域という部分です。

髪の毛は1つの毛穴から、2~3本の髪の毛が生えています。
この複数の髪は、1つのバルジ領域で共有しています。

つまり無理やり白髪毛を抜くことで、このバルジ領域を傷つけてしまい、色素細胞(メラノサイト)が作られなくなり、

同じ毛穴から生えている黒髪も白髪になる可能性がある

と、いうことになります。

スタッフ

白髪を抜くことで、白髪が増える可能性が少しでもあるなら、抜かない方がいいですよね。

白髪を抜くと、髪が薄くなる?

白髪を抜くと、髪の毛が薄くなるって本当ですか?

お客様

と、思うかもしれませんが、

スタッフ

自分は実際に白髪を抜き続けた結果、薄くなりました。

なぜ断言できるかというと、
自分は最初、右より左のもみあげ部分に白髪が集中してました。
気になって、左の白髪だけ抜いていた結果、

明らかに右のもみあげより、左のもみあげが薄くなった!

と、実感しているからです。
抜くのをやめて、何年も経ちますが、今でも左右の毛量の違いは戻りません。

スタッフ

皆さんも眉毛を抜き過ぎて、生えてこなくなった経験などないですか?

それと同じです。

髪の毛を抜くと毛根が傷つく

先ほどと同じ写真ですが、髪の毛は、毛根部分で生まれ成長していきます。
毛乳頭部分に栄養が運ばれ髪の毛が生まれ、成長していくのですが、それを無理やり引き抜くとどうでしょう。

次第に髪の毛を作る力が弱くなり、薄毛→細毛へとつながっていきます。

特に白髪が気になる生え際、分け目部分は、将来薄くなりやすい部分です。
絶対に抜くのはやめましょう。

白髪を切る場合の注意点

白髪を抜くのはダメなら、切ればいいんですよね。

お客様

と思うかもしれませんが、白髪を切るにも注意する点があります。

注意点とは、

白髪を切る注意点

  • 顔回り、分け目は、切りすぎない
  • すでに白髪染めをしている方は、なるべく切らない

この2点です。

詳しく解説する前に、まず白髪を切る場合は、専用のハサミを使用しましょう。
通常のハサミだと大きすぎて、周りの黒髪も一緒に切ってしまう恐れがあります。

このような、専用のハサミを使いましょう。

顔回り・分け目付近の白髪を切るときの注意点

顔回りや、分け目の白髪が気になるんですよ。

お客様

と、いう気持ちは非常に分かります。

ただし、白髪は、普通の髪の毛よりも硬いという性質があります。
少し伸びてくると、ピンピンと、白髪が立ってきますので、

「余計に白髪が気になる!」

と、いうことになりかねません。

できるだけ白髪を切る部分は、根元部分が隠れる箇所にしましょう。

白髪染めをしている方は、できるだけ切らない

もうすでに、白髪染めをされている方で、
次の白髪染めを行う間に白髪を切る方がいらっしゃいますが、実は、できるだけ切らない方がいいです。

理由は、

顔回りの短い白髪は、1番染めるのが難しい

からです。

顔回り・もみあげは、ただでさえ染まりにくい部分で、染め残しが発生しやすい部分ですが、
さらにその白髪の長さが短いと、白髪染めを塗布しても弾いてしまい、染め残しが起こってしまいます。

スタッフ

白髪染めを定期的にされている方は、特に顔回りの白髪を切るのは控えましょう。

ちらほら白髪は、染めるのが1番良い

以上のことを踏まえると、結局ちらほら白髪は染めてしまうのが1番良いと感じます。

もう、いきなり全体を白髪染めしないとダメですか?

お客様

と、思うかもしれませんが、焦らないでください。

スタッフ

ちらほら出てきた白髪を染める程度なら、いきなり全体を白髪染めする必要はないですよ。

それでは、ここから

  • 現在黒髪で、今後も明るくするつもりがない方
  • 現在おしゃれ染めをしていて、暗くしたくない方

この2つのパターンのちらほら白髪を染めるおすすめ方法をお伝えします。

現在黒髪で、今後も明るくするつもりがない方

現在、ヘアカラーをしていなくて、黒髪で、これから先も髪を明るくするつもりがない方は、

  • 自分で気になるところだけ、トリートメントカラーで染める
  • 美容室で、全体をトリートメントカラーで染める
  • 暗めの白髪隠しで、カバーする

というのがおすすめです。

自分で、気になるところだけトリートメントカラーで染める

現在、ちらほら白髪だけが気になっていると思いますので、ブラック系のトリートメントカラーを使用するのがおすすめです。

NODIAカラートリートメント ダークブラック
¥3,590

Vanillaオンラインショップを見てみる

黒髪に自然に馴染みますし、自宅で手軽に使用できます。

スタッフ

最初は染まりづらいと思いますので、何回か繰り返し使用してみてください。

美容室で全体をトリートメントカラーで染める

自分で白髪を見つけて、染めるのは難しいです。

お客様

という方は、美容室で全体をトリートメントカラーで染めてもらいましょう。
美容室でするトリートメントカラーは、自分で染めるより、染まりがよく、色持ちも長いです。

トリートメントカラーを扱っているお店は少ないので、事前に確認しましょう。

白髪隠しを使う

一時的に白髪隠しで、カバーするのも1つの手段です。
スプレータイプ、スティックタイプ、パウダータイプと、色々種類はありますが、現在ヘアカラーをしていない状態なので、

このように、色はブラックを選択しましょう。

現在おしゃれ染めをしていて、暗くしたくない方

現在おしゃれ染めをしている方で、

白髪染めは、暗くなるから嫌だ。

お客様

と、言う方もいると思います。
実際にいきなりおしゃれ染めから白髪染めに移行してしまうと、暗く感じてしまいます。

なので、おすすめする方法は

  • デザインカラーで、白髪をぼかす
  • おしゃれ染めに、白髪をミックスする
  • 明るめの白髪隠しでカバーする

この2つです。

デザインカラーで、白髪をぼかす

1つ目の方法は、デザインカラーで白髪をぼかす方法です。

1色で染めるのではなく何色かをブレンドし、白髪を目立たなくするデザインカラーをすることで、ちらほら白髪を目立たなくできます。

ただし、自分ですることは難しく、必ず美容室でする必要があります。

デザインカラーが得意な美容室を探しましょう。

スタッフ

当店では、この方法はできないので、次の方法をおすすめします。

おしゃれ染めに白髪染めをミックスする

デザインカラーは、ちょっとハードルが高いです。

お客様

と、言う方におすすめなのが、おしゃれ染めに白髪染めをミックスする方法です。

普段、おしゃれ染めをされている方には1番ハードルが低く、自然にちらほら白髪をかくしていける方法です。

例えば、8レベルの明るさのおしゃれ染めをされている方の場合、

8レベル

  • 1回目→9レベルおしゃれ染め+8レベル白髪染め
  • 2回目→9レベルおしゃれ染め+7レベル白髪染め

このように、少しずつ白髪染めの量を増やしていくことで、ちらほら白髪をカバーでき、自然に白髪染めに移行できます。

スタッフ

自分でするのは難しいので、美容師さんにやってもらいましょう。

白髪隠しを使う

おしゃれ染めをしている方でも、一時的に白髪隠しでカバーするのも1つの手段です。
こちらも、スプレータイプ、スティックタイプ、パウダータイプと、色々種類はありますが、現在ヘアカラーをしていて明るい状態なので、

このように、ブラウンと書かれたものを選びましょう。

ちらほら白髪対策 まとめ

少しは、ちらほら白髪の対処法をご理解いただけたでしょうか?

最後にもう一度おさらいします。

結論

  • 白髪を抜くのはNG
  • 白髪を切るのは要注意
  • 白髪は染めるのが1番良い

このようになります。

さらに、白髪を染める場合のポイントは、

ポイント

  • 黒髪の方は、トリートメントカラーがおすすめ
  • 既におしゃれ染めをしている方なら、おしゃれ染めに白髪染めをミックスするのがおすすめ

と、いうことになります。

白髪は気になりだすと、非常にストレスに感じます。

ちらほら白髪の対処と同時に、できるだけ白髪を増やさないヘアケアも非常に大切です。

なんと、当店でも扱っている、NOTTOシリーズと、ミネラルベンデルで、白髪が改善できるかもしれません。

頭皮の老化を予防・改善することができるNOTTOシリーズやミネラルベンデルを使用してみてはいかがでしょうか?

参考「なくす」をコンセプトとして作られたNOTTO(ノット)シリーズ

こんにちは。福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanillaです。 こちらもCHECK NOTTO(ノット)シリーズ、NOTTO OG(ノットオージー)シリーズ、NOTT ...

続きを見る

参考目指せ老衰!身体の酸化と糖化を予防する MINELAL BENDELE(ミネラルベンデル)

こんにちは。福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 マーキュリーコスメティックさんから発売された、MINELAL BENDERU(ミネラルベンデル)は、 ...

続きを見る

いつかは誰もが向き合っていかなければいけない白髪ですが、ぜひこの記事を参考に頭皮に優しい白髪の対処法・ヘアケアを心がけてください。

ではでは。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

スポンサーリンク

見てほしい記事

オススメ記事

2025/5/13

【目的別】美容室Vanillaで取り扱っている おすすめシャンプートリートメント6選!

こんにちは。福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 と、いうことで今回は、美容室Vanillaで扱っている5つのシャンプー・トリートメントをまとめてみました。 美容室のシャンプー・トリートメントはおそらく100種類以上ありますが、美容室Vanillaでは実際にスタッフ全員で使用してみた結果、厳選して6種類のシャンプー・トリートメントを取り扱っています。 さらにヘアカラーに特化したシャンプー2種類取り扱ってます。 今回は、メインの6種類のシャンプー・トリー ...

続きを見る

2025/5/8

リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)はどっちがオススメ?専門家が徹底解説!

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)のメリット・デメリットを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーをしたい時ってどんな時? おそらく、 大体この、2つのパターンに当てはまると思います。 そして、美容室やカラー専門店では、ホームカラーと違い、 この2つから選択できます。 それでは、どちらの方が良いのか、どちらを選択する人が多いのか、分かりやすく解説していきます ...

続きを見る

2025/5/8

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ 髪を染める前にやってはいけないこと まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。 髪を染める前にやっ ...

続きを見る

2025/5/8

白髪染めをすると白髪が増える?白髪を増やさない為の対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいヘアカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。 白髪染めを始めると、白髪が増えるんですか?お客様 白髪を増やさない為には、白髪染めを控えた方がいいですか?お客様 昔から、こういった噂はよく効きますし、お客様からも質問を頂くことがあります。 スタッフこれが本当なら白髪染めをするのは、気が引けますよね。 今回は、白髪染めと白髪の増加の関係・白髪を増やさない為の対策について解説していきたいと思います。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ まずは結論から ...

続きを見る

2025/5/8

見逃してはいけない!ジアミンアレルギーの初期症状と対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla(バニラ)」です。 気づいたら、ジアミンアレルギーになっていた。お客様 ジアミンアレルギーの初期症状を、見極める方法はないですか?お客様 と、いうご質問を頂きました。 スタッフ知らず知らずのうちに、ジアミンアレルギーの症状が悪化してしまった方は、少なくはありません。 今回は、ジアミンアレルギーの初期症状と、この後の対処法について、解説をしていきます。 ジアミンアレルギーで、重症化しない為に、ぜひ読んでみてください。 サロ ...

続きを見る

2025/5/8

【注意!】美容室で1番頭皮の老化を早めるメニューは、ヘアカラーです。

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla」です。 誰しも、 できるだけ、若々しくいたい。お客様 白髪や薄毛にはなりたくない。お客様 と、思うのは当然のことですよね。 スタッフしかし、残念ながらヘアカラーは頭皮の老化を促進してしまうんですよ。 今回は、タイトルでも述べたように、 美容室で、1番頭皮が老化してしまうメニューであるヘアカラーと、どう付き合っていくのか、をご紹介します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ なぜ、ヘアカラーが1番頭皮の老化を促進してしま ...

続きを見る

2025/5/8

薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanilla(バニラ)です。 薄毛が気になるんですけど、オススメのヘアカラーってありますか?お客様 薄毛が気にならないヘアカラーが知りたいです。お客様 スタッフ年齢とともに、薄毛の悩みはでてきますよね。 ヘアカラーと薄毛は、直接的な因果関係はありませんが、ヘアカラーが頭皮に良いものではないのも事実です。 今回は、薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラーのお話していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってしまったんですけど、アレルギーを予防する方法ってありますか?お客様 スタッフ身近でジアミンアレルギーになった方がいると、不安になりますよね。 今回はジアミンアレルギーにならない為の、具体的方法を説明していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーを予防する方法とは? まず結論からお話し ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーの方でも染められるノンジアミンカラーとは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。 この記事では、ノンジアミンカラーのうち、当店で扱っているヘナカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーとは ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。 ヘアカラーの中に入っ ...

続きを見る

2025/5/8

ヘアカラーの「しみる」と「かゆい」の原因と改善方法の違い

こんにちは 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 この2つの症状はひとくくりにされがちですが、実は原因も対処法もまったく違うので注意が必要です。 今回はヘアカラーで起こる「しみる」と「かゆい」の違いを解説します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーで起こる2つのかぶれ よく「かぶれる」という言葉を使いますが正確には接触性皮膚炎と言います。 意味は字の通り、皮膚に原因物質が触れた時に起こる皮膚炎のことを言います。 この接触性皮膚炎には2種類あって刺激性皮膚炎と ...

続きを見る

-お悩み解決, ブログ, ヘアカラー