お悩み解決 オススメ ブログ

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

PR

こんにちは。

福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。

髪を染める前にやってはいけない事ってありますか?

お客様

髪を染めた日にやってはいけない事を教えてください。

お客様
スタッフ

知らず知らずやっていたことが、実は髪に良くないことかもしれません。

今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

髪を染める前にやってはいけないこと

まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。
髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。

髪を染める前にやってはいけないことは、

髪を染める前NG

  • 事前に洗浄力の強いシャンプーをする
  • 体調不良のとき
  • 特定のスタイリング剤をつけている

この3点になります。

スタッフ

詳しく解説していきますね。

洗浄力の強いシャンプー

基本的には、髪を染める前はシャンプーをしてはいけません。

理由は、

頭皮の毛穴の皮脂腺から出ている自前の皮脂がヘアカラーの刺激から守ってくれるからです。

やむを得ずシャンプーをする場合は、低刺激で頭皮に優しいシャンプーを使用してください。

特にラウレス硫酸○○などの表記のあるシャンプーは使わない方がよいでしょう。

参考頭皮に優しいシャンプーの選び方とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますVanillaです。 頭皮に優しいシャンプーって、どのようなシャンプーですか?お客様 低刺激なシャンプーを探してるんで ...

続きを見る

例えば、こちらの泡で出るタイプのシャンプーは、頭皮への負担が少ないため、非常におすすめです。

体調不良の時のヘアカラー

「やってはいけないこと」と、言うのもおかしいですが、体調不良や頭皮の状態が悪い時はヘアカラーを避ける方がよいでしょう。
例えば、

  • 風邪
  • 頭皮のフケ・かゆみ
  • 頭皮に吹き出物・傷

このように、いつもと体調が違う、頭皮の状態が違う場合は、免疫機能が弱まっていたり頭皮が敏感になっている状態です。
無理をしてヘアカラーをすると、かぶれに繋がる恐れがあります。
無理をせずに、体調万全の時に髪を染めましょう。

スタッフ

生理中も肌が敏感になりやすいときです。
気になる方はヘアカラーを避けましょう。

特定のスタイリング剤

基本的には、スタイリング剤をつけていても髪は染まります。

ヘアマニキュア・トリートメントカラー・ヘナなどは除きます。

しかし、固まるタイプのスタイリング剤(ジェル、ワックス、スプレー)は、つけない方がよいでしょう。

薬が浸透しづらいということもありますが、
1番の理由は、固まっていると、

上手く塗ることができないからです

固まるタイプのスタイリング剤がついていると、塗布ムラがおきたり、無理やり引っ張ったりして、お客様にご迷惑をかけてしまう恐れがあります。

スタッフ

髪を染める前日にシャンプーをすませ、当日は何もつけない方が、お客様にとってもよいと思います。

髪を染めている時にやってはいけないこと

次に髪を染めている時にやってはいけないことを説明していきます。
こちらは、基本的に美容室やカラー専門店でヘアカラーをしている方は大丈夫な項目です。

髪を染めている時にやってはいけないことは、

髪を染めている時NG

  • 換気の悪い場所で染める
  • 入浴(汗をかく)
  • 食事をする

この3点になります。

スタッフ

詳しく解説していきますね。

換気の悪い場所にいる

ご自宅で髪を染める場合は、必ず換気の良い場所で行ってください。

ヘアカラーを混ぜた直後は、特に強い臭いを感じることがあります。

臭いがこもることによって、胸の苦しさ、めまいを感じる方もいらっしゃいます。

お風呂場で染める場合も必ず換気扇を回すようにしてください。

スタッフ

美容室やカラー専門店は、店内の換気の状態を徹底しているのでご安心ください。

入浴(汗をかく)

ご自宅で髪を染める場合、お風呂場でされる方が多いと思います。
髪を染めている間、湯船に浸かって時間を待つ方もいるかもしれませんが、実はあまり良くありません。
湯船に浸かることが悪いのではなく、

髪を染めている時に汗をかくのが良くないのです

汗をかくことは、体内の血液の循環を良くしてしまいます。
血液の循環が良くなると体温が上がります
体が温まると、かゆみを伝える神経の活動が活発になり、かぶれのリスクが上がるのです。

それともう一つ、汗をかくと頭についたヘアカラーが垂れて目に入る恐れもあります。

スタッフ

髪を染めている時に運動する人はいないと思いますが、
入浴中や、暑い場所にいて汗をかいてしまうということのないように注意してください。

食事をする

食事をすることも、汗をかくと同じ理由です。

食べることで、体内の血液の循環が上がります。
血液の循環が良くなると体温が上がり、かゆみを伝える神経の活動が活発になり、かぶれのリスクが上がるのです。

カラー中に何かを食べていてその後アレルギーをおこしたケースがあるそうです。

髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

最後に髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことについて説明していきます。
こちらをやってしまうと、ヘアカラーの色落ちや、髪と頭皮のダメージに繋がってしまうので気をつけてください。

髪を染めた後(染めた日)にやってはいけないことは、

髪を染めめた日(染めた後)

  • 当日シャンプーをする
  • 高温のヘアアイロンをする
  • 紫外線に堂々とあたる

この3点になります。

スタッフ

詳しく解説していきますね。

髪を染めた当日にシャンプーをする

髪を染めた後は、できればシャンプーをしないでください。
理由は、

色が定着するまでに24時間かかる

からです。

24時間以内にシャンプーをしてしまうと、せっかく染めた色が落ちてしまいます。

できればシャンプーは翌日以降に、1週間はヘアカラー専用のシャンプーで洗うのがおすすめです。

参考へマチン配合!カラーケアシャンプー、カラーケアトリートメント

こんにちは。 福井県坂井市三国町で「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室」を運営していますバニラです。 今回は ヘアカラーの後にオススメなシャンプー、トリートメントってないですか?お客様 というお客様にオ ...

続きを見る

それともう一つ、髪を染めた後1週間は、できるだけ、濡れている状態を短くしてください。
できるだけ早く髪を乾かして、キューティクルを閉じた状態にしてあげてください。

スタッフ

そうすることで色持ちや髪のダメージを抑えることができますよ。

高温のヘアアイロンをする

髪を染めた直後は180℃以上でヘアアイロンをしないでください。

理由は、

  • 染めた色が変色する
  • 熱酸化による髪へのダメージ

このようなデメリットがあるからです。

ヘアアイロンを使用する場合、140℃~160℃くらいの温度で、出来るだけ短時間の使用をおすすめします。

酸化染毛剤は、その名の通り髪を酸化させます。
今後のダメージを予防する為に、処理剤で酸化物を取り除いても、アイロンによる熱酸化をしてしまっては意味がありません

スタッフ

できるだけ髪を染めた後はヘアアイロンを避けましょう。

紫外線に堂々とあたる

子供の方がたくさん外にいるのに、なぜ大人だけ紫外線で髪が傷むの?

お客様

こんなこと思ったことはないですか?
これは先ほどのヘアアイロンと同じ原理です。


ヘアカラーで髪に残った酸化物と紫外線が掛け合わせることで、髪の毛のダメージは促進されます。

ヘアカラーをした後は、できるだけ紫外線を避け、紫外線から髪を守る対策をしてください。

スタッフ

こちらは、ヘアカラー後の髪を紫外線や熱から守ってくれます。

参考「ルミナススプレー」カラーヘアを守るオイルスプレー

こんにちは。 美容室バニラです。坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営しております。 今回は、ウエラさんから発売されている、ヘアカラーした後にオススメなスタイリング剤、、 ルミナススプレ ...

続きを見る

そして、毎日紫外線で溜まってしまう酸化物、活性酸素を取り除く対策をすると、髪のダメージや頭皮の老化を予防できます。

スタッフ

こちらのNOTTO OGミストは、簡単に紫外線酸化物を取り除いてくれますよ。

参考エイジングケアに特化したNOTTO OG(ノットオージー)シリーズ

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanillaです。 新しく出たNOTTO OGシリーズって何ですか?お客様 今までのNOTTOシリーズと、どう違うんですか?お客様 ...

続きを見る

「髪を染める前や後にやってはいけないこと」のまとめ

今回は、「髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた後にやってはいけないこと」について説明してきましたが、ご理解いただけたでしょうか?

意外と、知らず知らずのうちにしていたことも多かったと思います。
今回説明したことは、

  • ヘアカラーのかぶれ(アレルギー)
  • 髪の毛のダメージ
  • 頭皮の老化
  • ヘアカラーの色持ち

に影響してきます。
長期間、健康的にへアカラーを楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。

ではでは。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

スポンサーリンク

見てほしい記事

オススメ記事

2025/5/13

【目的別】美容室Vanillaで取り扱っている おすすめシャンプートリートメント6選!

こんにちは。福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 と、いうことで今回は、美容室Vanillaで扱っている5つのシャンプー・トリートメントをまとめてみました。 美容室のシャンプー・トリートメントはおそらく100種類以上ありますが、美容室Vanillaでは実際にスタッフ全員で使用してみた結果、厳選して6種類のシャンプー・トリートメントを取り扱っています。 さらにヘアカラーに特化したシャンプー2種類取り扱ってます。 今回は、メインの6種類のシャンプー・トリー ...

続きを見る

2025/5/8

リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)はどっちがオススメ?専門家が徹底解説!

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)のメリット・デメリットを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーをしたい時ってどんな時? おそらく、 大体この、2つのパターンに当てはまると思います。 そして、美容室やカラー専門店では、ホームカラーと違い、 この2つから選択できます。 それでは、どちらの方が良いのか、どちらを選択する人が多いのか、分かりやすく解説していきます ...

続きを見る

2025/5/8

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ 髪を染める前にやってはいけないこと まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。 髪を染める前にやっ ...

続きを見る

2025/5/8

白髪染めをすると白髪が増える?白髪を増やさない為の対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいヘアカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。 白髪染めを始めると、白髪が増えるんですか?お客様 白髪を増やさない為には、白髪染めを控えた方がいいですか?お客様 昔から、こういった噂はよく効きますし、お客様からも質問を頂くことがあります。 スタッフこれが本当なら白髪染めをするのは、気が引けますよね。 今回は、白髪染めと白髪の増加の関係・白髪を増やさない為の対策について解説していきたいと思います。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ まずは結論から ...

続きを見る

2025/5/8

見逃してはいけない!ジアミンアレルギーの初期症状と対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla(バニラ)」です。 気づいたら、ジアミンアレルギーになっていた。お客様 ジアミンアレルギーの初期症状を、見極める方法はないですか?お客様 と、いうご質問を頂きました。 スタッフ知らず知らずのうちに、ジアミンアレルギーの症状が悪化してしまった方は、少なくはありません。 今回は、ジアミンアレルギーの初期症状と、この後の対処法について、解説をしていきます。 ジアミンアレルギーで、重症化しない為に、ぜひ読んでみてください。 サロ ...

続きを見る

2025/5/8

【注意!】美容室で1番頭皮の老化を早めるメニューは、ヘアカラーです。

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla」です。 誰しも、 できるだけ、若々しくいたい。お客様 白髪や薄毛にはなりたくない。お客様 と、思うのは当然のことですよね。 スタッフしかし、残念ながらヘアカラーは頭皮の老化を促進してしまうんですよ。 今回は、タイトルでも述べたように、 美容室で、1番頭皮が老化してしまうメニューであるヘアカラーと、どう付き合っていくのか、をご紹介します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ なぜ、ヘアカラーが1番頭皮の老化を促進してしま ...

続きを見る

2025/5/8

薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanilla(バニラ)です。 薄毛が気になるんですけど、オススメのヘアカラーってありますか?お客様 薄毛が気にならないヘアカラーが知りたいです。お客様 スタッフ年齢とともに、薄毛の悩みはでてきますよね。 ヘアカラーと薄毛は、直接的な因果関係はありませんが、ヘアカラーが頭皮に良いものではないのも事実です。 今回は、薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラーのお話していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってしまったんですけど、アレルギーを予防する方法ってありますか?お客様 スタッフ身近でジアミンアレルギーになった方がいると、不安になりますよね。 今回はジアミンアレルギーにならない為の、具体的方法を説明していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーを予防する方法とは? まず結論からお話し ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーの方でも染められるノンジアミンカラーとは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。 この記事では、ノンジアミンカラーのうち、当店で扱っているヘナカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーとは ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。 ヘアカラーの中に入っ ...

続きを見る

2025/5/8

ヘアカラーの「しみる」と「かゆい」の原因と改善方法の違い

こんにちは 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 この2つの症状はひとくくりにされがちですが、実は原因も対処法もまったく違うので注意が必要です。 今回はヘアカラーで起こる「しみる」と「かゆい」の違いを解説します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーで起こる2つのかぶれ よく「かぶれる」という言葉を使いますが正確には接触性皮膚炎と言います。 意味は字の通り、皮膚に原因物質が触れた時に起こる皮膚炎のことを言います。 この接触性皮膚炎には2種類あって刺激性皮膚炎と ...

続きを見る

-お悩み解決, オススメ, ブログ