ノンジアミンカラー ブログ ヘアカラー

[ノンジアミンヘルバ]ジアミン0%の酸化染毛剤とは?

PR

こんにちは。

福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。

ジアミンアレルギーになると、もう髪を明るくすることは出来ないんですか?
お客様
ジアミンアレルギーでも、明るい白髪染めがしたい。
お客様

と思っている方もいるかもしれませんが、

スタッフ
実際はジアミンアレルギーになっても、明るいヘアカラーは可能です。

今回は、ジアミンアレルギーでも明るいヘアカラーが楽しめる

アペティート化粧株式会社さんから出ているノンジアミンヘルバのご紹介です。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

ノンジアミンヘルバについて簡潔に答えると

ノンジアミンヘルバとは

  • ジアミンアレルギーになっても染められるノンジアミンカラー
  • ノンジアミンカラーでも、明るいヘアカラーが得意
  • 通常のヘアカラーに一番近いヘアカラー
  • ジアミンアレルギー予防に最適なカラー剤

になります。

スタッフ
詳しく解説しますので、お付き合いください。

酸化染毛剤とは?

まずは、酸化染毛剤のお話をします。

酸化染毛剤とは、市場に出回っているヘアカラーの、約90%がこの酸化染毛剤です。

酸化染料アルカリ剤過酸化水素を使用し髪を明るくすると同時に、髪の内部に染料を定着させます。

スタッフ
オーガニックカラー、イルミナカラー、エヌドットカラー、アデクシーカラー、スロウカラーなどはすべてこの酸化染毛剤です。

短時間で髪の明るさを変えると同時に染色もできることから、おしゃれ染め、白髪染め問わず自由自在にヘアカラーを楽しめるのがメリットです。

さらに髪の内部で発色するので、色持ちが良いのも特徴です。

ジアミンとは?

ジアミンとは、酸化染料の一種で、少量の色素で濃く色を出すことができ、またいろいろな色調を簡単に作る事ができます。

ほとんどの酸化染毛剤に配合されており、ヘアカラーには欠かせない染料なのですが、

有害性があったり、アレルギー反応を引き起こす可能性があるのが、懸念点になります。

パラフェニレンジアミン配合カラー

特にジアミンの中でも、パラフェニレンジアミン(PPD)が一番アレルギーのリスクが高いと言われています。

海外では、暗く染める習慣が少ない。という理由もありますが、一部の国ではこの

パラフェニレンジアミン(PPD)の使用を禁止している国もあります。

パラフェニレンジアミン無配合カラー(トルイレンジアミンカラー)

パラフェニレンジアミン(PPD)を使用せずに、主に、トルエン-2.5-ジアミンを主成分とし、ジアミンアレルギーのリスクを減らしたのが、

パラフェニレンジアミン無配合カラーです。

スタッフ
トルイレンカラーや、ノンパラミンカラーとも言われます。

通常のパラフェニレンジアミン配合のカラーと同じくらいの色味が作れ、ジアミンアレルギーのリスクの少ないことから、ジアミンアレルギーを予防するには最適なヘアカラーです。

当店でも2種類扱わせて頂いております。

参考「低ジアミンカラー」トルイレンジアミンカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国で髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 今回は当店では「低ジアミカラー」の位置づけにあるトルイレンジアミンカラーの解説をしていきます。 サロンの詳 ...

続きを見る

参考髪と頭皮に優しい Vegan Color(ヴィーガンカラー)

こんにちは。 福井県坂井市三国町で「髪と頭皮に優しいカラー専門店」を運営していますバニラです。 スタッフ体の健康や環境に配慮し、動物由来の物を使わずに作られたVegan Color(ヴィーガンカラー) ...

続きを見る

ジアミン0%の酸化染毛剤[ノンジアミンヘルバ]とは?

ノンジアミンヘルバは、先ほど紹介した、パラフェニレンジアミン(PPD)、トルエン-2.5-ジアミンを含むすべてのジアミンを使用しない酸化染毛剤になります。

「ジアミンを使用しないヘアカラーは作れないか?」

をテーマに作られたジアミン染料ゼロの次世代のヘアカラーです。

ノンジアミンでも染まる理由

主成分は、多数のアミノフェールを使用しています。

ジアミンと同等の濃さを出すために、1.3倍の染料の量を使用しています。

スタッフ
染料の組み合わせを変え、色素量を多くすることで、通常のヘアカラーに近い色を表現しています。

ノンジアミンヘルバのカラーチャート

こちらのチャートを見て頂ければお分かりの通り、通常のヘアカラーとほとんど遜色ないほど明るさや色味は豊富にあります。

通常のヘアカラーとの違いは2点

  • アッシュの色味が無いこと
  • 白髪染めが6レベルしか無いこと

こちらになります。

ノンジアミンカラーの性質上、仕方のない事ですが

スタッフ
美容室でしかできない、独自の調合でこれらの問題はある程度、解決できます。

ノンジアミンヘルバの施術例

実際にノンジアミンヘルバで施術したお客様の施術実例を紹介します。

施術例1

ジアミンアレルギーで半年以上染めれなかったお客様。

8レベルのノンジアミンの酸化染料に塩基性カラーのアッシュをミックスして施術しました。

 施術例2

毎回カラーの後、数時間後からかゆみが出ていたお客様。

9レベルのノンジアミンの酸化染料に塩基性カラーのマットアッシュをミックスして施術しました。

 施術例3

子育てで忙しいお客様。

ジアミンアレルギーを予防する為に、8レベルナチュラルで根元染めカラーをしました。

白髪染め

引用 アペティートHPより

ノンジアミンヘルバを使用した白髪染めの画像が無かったので、アペティートさんのホームページから引用させていただきます。

暗くなりすぎずに、明るめの白髪染めも可能です。

ノンジアミンヘルバのメリット、デメリット

どんなヘアカラーにもメリットがあればデメリットもあります。

スタッフ
どちらも理解した上で、自分にあったものなのかを判断していくといいと思います。

それぞれ紹介して行きます。

ノンジアミンヘルバのメリット

ノンジアミンヘルバのメリットは

  • 通常のヘアカラーからの移行がしやすい
  • ジアミンアレルギーの方でも使用できる
  • ジアミンアレルギーを予防できる

この3つに集約されます。

詳しく説明していきます。

通常のヘアカラーからの移行がしやすい

カラーチャートを見てお分かりの通り、明るさや、色味が豊富なため、

ジアミン配合のヘアカラーから、ノンジアミンヘルバへはスムーズに移行できます。

一度挑戦してみて、次回はまたジアミン配合のヘアカラーに戻すことも可能です。

柔軟に染めれることがメリットの1つです。

ジアミンアレルギーの方でも使用できる

通常のジアミン配合のヘアカラーでかぶれたり、かゆくなる方でも使用できるのが、最大のメリットではないでしょうか。

ノンジアミンヘルバ以外でも、髪の毛を明るくしたり、白髪を染めることはできますが、ヘアカラーでかぶれた方が最初にノンジアミンカラーに挑戦するには、このノンジアミンヘルバがうってつけです。

ジアミンアレルギーの方で、おしゃれ染めや、明るめの白髪染めを希望の方は、まずノンジアミンヘルバでカラーをすると良いでしょう。

スタッフ
当店でもノンジアミンヘルバを試してみて、次回また他のヘアカラーに変更する方もいます。

ジアミンアレルギーを予防できる

ジアミンアレルギーを予防する為には、いくつか方法はありますが、

ジアミンアレルギーを1番予防できるのは、そもそもジアミンを使わないことです。

こちらもCHECK

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってし ...

続きを見る

おしゃれ染めは、通常のジアミン配合のヘアカラーと変わらないので、若いうちから、ノンジアミンヘルバでジアミンアレルギーを予防すると、将来苦労せずにすむと思います。

スタッフ
特におしゃれ染めの、根元染めカラーはヘルバがオススメです。

ノンジアミンヘルバのデメリット

ノンジアミンヘルバのデメリットは

  • アレルギー反応がでることもある
  • 髪と頭皮に対して、刺激がある
  • 色持ちはやや、弱い

この3つになります。

詳しく説明していきます。

アレルギー反応がでることもある

100%ジアミンは配合していませんが、ノンジアミンヘルバに配合している染料、アミノフェールに反応する場合があります。

さらに、アルカリや過酸化水素にアレルギー反応が出る方もいらっしゃいます。

スタッフ
実際当店でも、ノンジアミンヘルバでアレルギー反応がでたお客様がいらっしゃいます。

どんなヘアカラーでも完ぺきではないということです。

髪と頭皮に対して、刺激がある

誤解して欲しくないのですが、

「ノンジアミンヘルバが髪と頭皮に良くない」という訳ではなく、

通常のヘアカラーと同じだけ髪頭皮に対して刺激はあるということです。

ノンジアミンヘルバは、アルカリ剤と過酸化水素を使用しているので、髪や頭皮への刺激は通常の酸化染毛剤と変わりません。

頭皮の刺激や髪のダメージを緩和したいのであれば、さらに別の処置が必要になります。

色持ちはやや、弱い

ジアミンカラーの最大のメリット=色持ちが良い

なので、

ノンジアミンカラーの最大のデメリット=色持ちが悪い

になります。

悪いと分かっていてもやめられない、ジアミンカラーが無くならないのは、色持ちが良いからでもあります。

頭の片隅に

どのノンジアミンカラーも、色落ちは早いものなんだ。
お客様

と覚えておくと良いでしょう。

スタッフ
何度も言いますが、どんなものでも、良い側面と、悪い側面があります。

ノンジアミンヘルバのまとめ

ノンジアミンヘルバについてご理解いただけたでしょうか?

当店Vanillaでも使用しているので、良いカラー剤だと、認識しております。

ジアミンアレルギーでない方や気にならない方にとっては、特になんてことないヘアカラーですが、

ココがポイント

ジアミンアレルギーを持っている方、真剣にジアミンアレルギーを予防したいという方にとっては、

画期的なヘアカラー剤だと思っております。

Vanillaでは、お客様の現状や仕上がりのイメージ、症状などをヒアリングしたうえで、使用をさせていただいております。

ジアミンアレルギーやヘアカラーでのダメージなどで悩まれている方はお気軽にご相談ください。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

スポンサーリンク

見てほしい記事

オススメ記事

2025/5/13

【目的別】美容室Vanillaで取り扱っている おすすめシャンプートリートメント6選!

こんにちは。福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 と、いうことで今回は、美容室Vanillaで扱っている5つのシャンプー・トリートメントをまとめてみました。 美容室のシャンプー・トリートメントはおそらく100種類以上ありますが、美容室Vanillaでは実際にスタッフ全員で使用してみた結果、厳選して6種類のシャンプー・トリートメントを取り扱っています。 さらにヘアカラーに特化したシャンプー2種類取り扱ってます。 今回は、メインの6種類のシャンプー・トリー ...

続きを見る

2025/5/8

リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)はどっちがオススメ?専門家が徹底解説!

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)のメリット・デメリットを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーをしたい時ってどんな時? おそらく、 大体この、2つのパターンに当てはまると思います。 そして、美容室やカラー専門店では、ホームカラーと違い、 この2つから選択できます。 それでは、どちらの方が良いのか、どちらを選択する人が多いのか、分かりやすく解説していきます ...

続きを見る

2025/5/8

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ 髪を染める前にやってはいけないこと まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。 髪を染める前にやっ ...

続きを見る

2025/5/8

白髪染めをすると白髪が増える?白髪を増やさない為の対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいヘアカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。 白髪染めを始めると、白髪が増えるんですか?お客様 白髪を増やさない為には、白髪染めを控えた方がいいですか?お客様 昔から、こういった噂はよく効きますし、お客様からも質問を頂くことがあります。 スタッフこれが本当なら白髪染めをするのは、気が引けますよね。 今回は、白髪染めと白髪の増加の関係・白髪を増やさない為の対策について解説していきたいと思います。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ まずは結論から ...

続きを見る

2025/5/8

見逃してはいけない!ジアミンアレルギーの初期症状と対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla(バニラ)」です。 気づいたら、ジアミンアレルギーになっていた。お客様 ジアミンアレルギーの初期症状を、見極める方法はないですか?お客様 と、いうご質問を頂きました。 スタッフ知らず知らずのうちに、ジアミンアレルギーの症状が悪化してしまった方は、少なくはありません。 今回は、ジアミンアレルギーの初期症状と、この後の対処法について、解説をしていきます。 ジアミンアレルギーで、重症化しない為に、ぜひ読んでみてください。 サロ ...

続きを見る

2025/5/8

【注意!】美容室で1番頭皮の老化を早めるメニューは、ヘアカラーです。

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla」です。 誰しも、 できるだけ、若々しくいたい。お客様 白髪や薄毛にはなりたくない。お客様 と、思うのは当然のことですよね。 スタッフしかし、残念ながらヘアカラーは頭皮の老化を促進してしまうんですよ。 今回は、タイトルでも述べたように、 美容室で、1番頭皮が老化してしまうメニューであるヘアカラーと、どう付き合っていくのか、をご紹介します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ なぜ、ヘアカラーが1番頭皮の老化を促進してしま ...

続きを見る

2025/5/8

薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanilla(バニラ)です。 薄毛が気になるんですけど、オススメのヘアカラーってありますか?お客様 薄毛が気にならないヘアカラーが知りたいです。お客様 スタッフ年齢とともに、薄毛の悩みはでてきますよね。 ヘアカラーと薄毛は、直接的な因果関係はありませんが、ヘアカラーが頭皮に良いものではないのも事実です。 今回は、薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラーのお話していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってしまったんですけど、アレルギーを予防する方法ってありますか?お客様 スタッフ身近でジアミンアレルギーになった方がいると、不安になりますよね。 今回はジアミンアレルギーにならない為の、具体的方法を説明していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーを予防する方法とは? まず結論からお話し ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーの方でも染められるノンジアミンカラーとは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。 この記事では、ノンジアミンカラーのうち、当店で扱っているヘナカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーとは ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。 ヘアカラーの中に入っ ...

続きを見る

2025/5/8

ヘアカラーの「しみる」と「かゆい」の原因と改善方法の違い

こんにちは 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 この2つの症状はひとくくりにされがちですが、実は原因も対処法もまったく違うので注意が必要です。 今回はヘアカラーで起こる「しみる」と「かゆい」の違いを解説します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーで起こる2つのかぶれ よく「かぶれる」という言葉を使いますが正確には接触性皮膚炎と言います。 意味は字の通り、皮膚に原因物質が触れた時に起こる皮膚炎のことを言います。 この接触性皮膚炎には2種類あって刺激性皮膚炎と ...

続きを見る

-ノンジアミンカラー, ブログ, ヘアカラー