お悩み解決 ブログ

妊娠中にヘアカラーをしても大丈夫?胎児への影響と注意点を解説

PR

こんにちは。

福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。

妊娠中ですが、ヘアカラーをしても大丈夫ですか?
お客様
ヘアカラーをして、胎児に影響はありますか?
お客様
スタッフ
妊娠中でヘアカラーをしたいと思っても、おなかの中の赤ちゃんのことを考えると、不安や戸惑いがありますよね。

今回は、妊娠中のヘアカラーについて解説していきます。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

まずは結論から

まずは、この記事の結論からお伝えします。

この記事の結論

  • 胎児への悪影響は、化学的には実証されていない
  • 妊婦さんは、肌が敏感になるので注意が必要
  • ストレスを溜めない選択をしましょう

このようになります。

スタッフ
詳しく説明していきますね。

ヘアカラーが妊婦さんや、胎児に影響するのは本当?

「ヘアカラーに含まれている化学物質が、頭皮から浸透して妊婦さんや、胎児に何らかの影響がある可能性があるから、妊娠中はヘアカラーをしない方がいい。」

という噂話は、昔からよく耳にします。

特に気にせずにヘアカラーをしていた人も、このような話を聞くとドキッとしてしまうのではないでしょうか?

ヘアカラーが、おなかの中の赤ちゃん・妊婦さんに影響を与えるのは本当なのでしょうか?

赤ちゃんへの影響

妊娠中のヘアカラーは、基本的に胎児へ悪影響にならないという見解がほとんど。

実際に悪影響が出るという医学的根拠は、現在まで発見されていないようです。

アメリカの大手総合病院、メイヨークリニックでは「妊娠中にヘアカラーをして大丈夫ですか?」という質問に対して、

理論的には、お肌は限られた量の染毛剤やその他のヘアグルーミングおよびスタイリング製品しか吸収しません。

ただし、皮膚が感染したり炎症を起こしたりした場合、または皮膚に損傷がある場合は、通常よりも多くの化学物質を染毛剤に吸収する可能性があります。

それでも、妊娠中の染毛剤の使用に関する研究は限られています。

これらの化学物質は、一般的に発育中の赤ちゃんに害を及ぼすとは考えられていません。

と言っています。

とはいえ、ヘアカラーが胎児に与える影響については、詳しく調べた調査があまりないので、実はよく分かっていないというのが現状です。

実際の経験から言えること

実際、長年美容師をしていて言えることは、お客様から

ヘアカラーの影響があった。
お客様

ということを聞いたことが無いのが現状です。

さらに、美容室で働く私たちも、出産するぎりぎりまで働いていて、

赤ちゃんに、ヘアカラーの影響があった
スタッフ

と、いう話も聞いたことはありません。

しかし、

「完全にヘアカラーの影響はありません。」

と言い切れるわけではないので、心配な方は、妊娠中にヘアカラーをするのは避けた方が良いでしょう。

スタッフ
少なくとも、赤ちゃんに影響を与えにくい、妊娠12週までは待った方が良いかもしれませんね。

妊婦さんへの影響

赤ちゃんへの影響以外に、妊婦さん本人もヘアカラーで気をつけて頂きたいことがあります。

妊娠すると、ホルモンバランスが崩れ、頭皮が敏感になることから、いつもよりヘアカラーがしみやすくなったり、かぶれを起こす可能性があります。

それじゃあ、どのようなことに気をつけてヘアカラーをしたらいいんですか?
お客様

と、思うかもしれませんので、

スタッフ
妊娠中のヘアカラーの注意点と、おすすめのヘアカラーを紹介していきますね。

妊娠中のヘアカラーの注意点

ここからは、妊娠中にヘアカラーをする際の注意点を紹介していきます。

妊婦中に気をつけること

  • 地肌に配慮したヘアカラーをする
  • 臭いの少ないヘアカラーをする
  • パラフェニレンジアミン無配合のヘアカラーをする
  • 出産後のことを考えたヘアカラーをする

地肌に配慮したヘアカラーをする

妊娠中は、頭皮が敏感になることから、いつもよりも頭皮に優しいヘアカラー施術をするのがおすすめです。

例えば、

  • 保護剤をいつもよりたくさん塗ってもらう。
  • 根元をあけて塗ってもらう。
  • 薬剤除去をしてもらう

このようにしてもらえば、しみたり、かぶれを起こす可能性が低くなります。

まずは、美容師さんに相談してみてください。

臭いの少ないヘアカラーをする

妊娠中は、いつもより臭いに敏感になることがあります。

特に妊娠初期で、つわりが酷い場合は、ヘアカラー剤の匂いで吐き気をもよおしたり、気分が悪くなってしまうことがあります。

可能ならば、美容師さんに相談して換気をお願いしたり、臭いの少ないヘアカラーをしてもらうのがおすすめです。

パラフェニレンジアミン無配合のヘアカラーをする

妊娠中は肌が敏感になり、かぶれの可能性が高くなることから、かぶれの可能性の高いパラフェニレンジアミンが配合されているヘアカラーの使用は避けた方が良いでしょう。

経皮吸収しにくい、トルエン2.5ジアミンのヘアカラーの使用やノンジアミンカラーをするのがおすすめです。

出産後のことを考えたヘアカラーをする

経験ある方は、お分かりだと思いますが、出産してからは、なかなか美容室に行けなくなるものです。

出産後、半年間ヘアカラーができなかったです。
お客様

と、いう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

結論から言うと、根元が伸びてきても目立たないヘアカラーをするのがおすすめです。

下の写真をご覧ください。

お二人とも根元が3cm伸びた状態です。

しかし右の方のほうが、黒い根元部分が目立ちません。

元々の地毛が少し明るいというのもありますが、地毛に近い明るさの方が黒髪が伸びてきたときに目立ちません。

スタッフ
できるだけ出産直前は地毛に近い色(暗めの色)にする方が、長い間放置できますよ。

Vanillaおすすめの妊娠中の方にオススメのヘアカラーと、ヘアケア

ここで、当店Vanillaがおすすめするヘアカラーと、ヘアケアをご紹介します。

近くのお店で、同じメニューがあるか分かりませんが参考にしてみてください。

ゼロテク

 

ゼロテクとは、ハケではなく、コームを使い頭皮に一切つけずにカラーリングする技術です。

特に難しい技術ではなく、ほとんどの美容室でできます。

ヘアカラーを頭皮につけないので、しみる心配もありません。

スタッフ
気になる方は出産前から、授乳後までしてみてはどうでしょうか?

レゾシステム

レゾシステムは、ヘアカラーの後に薬剤除去をするメニューです。

シャンプーだけでは落としきれない、頭皮や髪の残留物質を除去してくれます。

参考ジアミンアレルギー予防、ダメージ物質50~90%カットしてくれるレゾシステム

こんにちは。 坂井市三国町でカラー専門店を運営しているバニラです。 バニラではヘアカラーの悩みである髪の毛のダメージ予防、頭皮の老化防止、ジアミンアレルギーの発症予防のため様々な工夫をしています。 一 ...

続きを見る

薬剤が除去できてる証拠に、家に帰ってからのヘアカラーの匂いが無くなっているはずです。

スタッフ
頭皮や、臭いが敏感になる妊婦さんには、非常におすすめですよ。

ヴィーガンカラー

ヴィーガンカラーは、パラフェニレンジアミン無配合で、ジアミンでのかぶれリスクが低く、アンモニアフリーなので、塗っている最中の匂いも少ないです。

美容室のヘアカラーの中でも特に低刺激なヘアカラーとして注目されています。

参考髪と頭皮に優しい Vegan Color(ヴィーガンカラー)

こんにちは。 福井県坂井市三国町で「髪と頭皮に優しいカラー専門店」を運営していますバニラです。 スタッフ体の健康や環境に配慮し、動物由来の物を使わずに作られたVegan Color(ヴィーガンカラー) ...

続きを見る

スタッフ
当店では「ヴィーガンカラー」と言っていますが、お近くの美容室で「HUE(ヒュウ)カラー」で探してみてください。

市販のヘアカラーは避けた方が良い

美容室に長時間いるのが不安なので、市販のカラーを家でしてもいいですか?
お客様

と、いう方もいるかもしれませんが、正直妊娠中はおすすめしません。

市販のヘアカラーは、誰が使ってもキレイに染まるように薬剤の力が強くなっています。

そのため妊娠中のデリケートな頭皮には負担も多く、しみたりかぶれの可能性が高くなります。

スタッフ
ちょっと手間かもしれませんが、安全性のことを考えると美容室でのヘアカラーがおすすめですよ。

トリートメントカラーでトーンダウン

美容室には行けないけど、どうしても、根元が伸びてきて気になる場合は、トリートメントカラーがおすすめです。

明るい部分をトリートメントカラーでトーンダウンして美容室でのヘアカラーができるまで凌ぐのも1つの手です。

通常のトリートメントの代わりに使用し、明るくなった毛先だけトーンダウンができます。

頭皮への刺激もありませんし、かぶれの心配もありません。

【NODIA ノジア】ノンジアミンカラートリートメント ブラウン 200g

オンラインショップを見てみる

「妊娠中のヘアカラー」まとめ

ここまでおすすめのヘアカラーを紹介してきましたが、最終的にはご自身で判断して頂きたいと思ってます。

大事なのは、ストレスを溜めない事

妊娠、出産は人生の中で大事な出来事の一つです。

そんな大事な時に不安な気持ちを抱いたまま、無理にヘアカラーをする必要もないと思っております。

それよりも、心から安心できる状態でヘアカラーをするのがベストな選択だと思います。

逆に、ヘアカラーを我慢してストレスを抱えるくらいなら、ヘアカラーをして気持ちよく過ごしていただくのがいいと思います。

先ほど紹介した方法や、アレルギー物質を含まないノンジアミンカラーという方法もあります。

どちらにせよ、ストレスをため込まずに、妊娠中を過ごすことが一番大事だと強く感じます。

ではでは。

サロンの詳細を見る

予約・お問い合わせ

スポンサーリンク

見てほしい記事

オススメ記事

2025/5/13

【目的別】美容室Vanillaで取り扱っている おすすめシャンプートリートメント6選!

こんにちは。福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 と、いうことで今回は、美容室Vanillaで扱っている5つのシャンプー・トリートメントをまとめてみました。 美容室のシャンプー・トリートメントはおそらく100種類以上ありますが、美容室Vanillaでは実際にスタッフ全員で使用してみた結果、厳選して6種類のシャンプー・トリートメントを取り扱っています。 さらにヘアカラーに特化したシャンプー2種類取り扱ってます。 今回は、メインの6種類のシャンプー・トリー ...

続きを見る

2025/5/8

リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)はどっちがオススメ?専門家が徹底解説!

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、リタッチ(根元染め)とフルカラー(全体染め)のメリット・デメリットを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーをしたい時ってどんな時? おそらく、 大体この、2つのパターンに当てはまると思います。 そして、美容室やカラー専門店では、ホームカラーと違い、 この2つから選択できます。 それでは、どちらの方が良いのか、どちらを選択する人が多いのか、分かりやすく解説していきます ...

続きを見る

2025/5/8

【これってNG?】髪を染める前や、染めた日(染めた後)にやってはいけないこと

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室Vanilla(バニラ)」です。 今回は、髪を染める前、髪を染めている時、髪を染めた日(染めた後)にやってはいけないことを解説していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ 髪を染める前にやってはいけないこと まず、髪を染める前に、やってはいけないことを解説していきます。髪を染める前に以下のことをしてしまうと、髪を染めている時にしみてしまったり、スムーズにヘアカラー施術を行うことができませんので注意が必要です。 髪を染める前にやっ ...

続きを見る

2025/5/8

白髪染めをすると白髪が増える?白髪を増やさない為の対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町の髪と頭皮に優しいヘアカラー専門美容室Vanilla(バニラ)です。 白髪染めを始めると、白髪が増えるんですか?お客様 白髪を増やさない為には、白髪染めを控えた方がいいですか?お客様 昔から、こういった噂はよく効きますし、お客様からも質問を頂くことがあります。 スタッフこれが本当なら白髪染めをするのは、気が引けますよね。 今回は、白髪染めと白髪の増加の関係・白髪を増やさない為の対策について解説していきたいと思います。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ まずは結論から ...

続きを見る

2025/5/8

見逃してはいけない!ジアミンアレルギーの初期症状と対策とは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla(バニラ)」です。 気づいたら、ジアミンアレルギーになっていた。お客様 ジアミンアレルギーの初期症状を、見極める方法はないですか?お客様 と、いうご質問を頂きました。 スタッフ知らず知らずのうちに、ジアミンアレルギーの症状が悪化してしまった方は、少なくはありません。 今回は、ジアミンアレルギーの初期症状と、この後の対処法について、解説をしていきます。 ジアミンアレルギーで、重症化しない為に、ぜひ読んでみてください。 サロ ...

続きを見る

2025/5/8

【注意!】美容室で1番頭皮の老化を早めるメニューは、ヘアカラーです。

こんにちは。 福井県坂井市三国町の「髪と頭皮に優しいカラー専門美容室vanilla」です。 誰しも、 できるだけ、若々しくいたい。お客様 白髪や薄毛にはなりたくない。お客様 と、思うのは当然のことですよね。 スタッフしかし、残念ながらヘアカラーは頭皮の老化を促進してしまうんですよ。 今回は、タイトルでも述べたように、 美容室で、1番頭皮が老化してしまうメニューであるヘアカラーと、どう付き合っていくのか、をご紹介します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ なぜ、ヘアカラーが1番頭皮の老化を促進してしま ...

続きを見る

2025/5/8

薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラー

こんにちは。 福井県坂井市三国町で髪と頭皮に優しいカラー専門店を運営していますVanilla(バニラ)です。 薄毛が気になるんですけど、オススメのヘアカラーってありますか?お客様 薄毛が気にならないヘアカラーが知りたいです。お客様 スタッフ年齢とともに、薄毛の悩みはでてきますよね。 ヘアカラーと薄毛は、直接的な因果関係はありませんが、ヘアカラーが頭皮に良いものではないのも事実です。 今回は、薄毛を予防するヘアカラーと、薄毛が目立たないヘアカラーのお話していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーを予防する具体的3つの方法

こんにちは。 福井県坂井市三国町で、髪と頭皮に優しいカラー専門美容室を運営していますバニラです。 ジアミンアレルギーにならない為には、どうしたらいいんですか?お客様 友人がジアミンアレルギーになってしまったんですけど、アレルギーを予防する方法ってありますか?お客様 スタッフ身近でジアミンアレルギーになった方がいると、不安になりますよね。 今回はジアミンアレルギーにならない為の、具体的方法を説明していきます。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーを予防する方法とは? まず結論からお話し ...

続きを見る

2025/5/8

ジアミンアレルギーの方でも染められるノンジアミンカラーとは?

こんにちは。 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 今回はジアミンアレルギーになってしまった方でも染めれることができる、ノンジアミンカラーの解説をしていきます。 この記事では、ノンジアミンカラーのうち、当店で扱っているヘナカラー、ヘアマニキュア、トリートメントカラー、ノンジアミン酸化染毛剤の説明になります。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ジアミンアレルギーとは ノンジアミンカラーの解説の前に、ジアミンアレルギーについて簡単に説明していきます。 ヘアカラーの中に入っ ...

続きを見る

2025/5/8

ヘアカラーの「しみる」と「かゆい」の原因と改善方法の違い

こんにちは 福井県坂井市三国町にある髪と頭皮に優しいカラー専門美容室バニラです。 この2つの症状はひとくくりにされがちですが、実は原因も対処法もまったく違うので注意が必要です。 今回はヘアカラーで起こる「しみる」と「かゆい」の違いを解説します。 サロンの詳細を見る 予約・お問い合わせ ヘアカラーで起こる2つのかぶれ よく「かぶれる」という言葉を使いますが正確には接触性皮膚炎と言います。 意味は字の通り、皮膚に原因物質が触れた時に起こる皮膚炎のことを言います。 この接触性皮膚炎には2種類あって刺激性皮膚炎と ...

続きを見る

-お悩み解決, ブログ